ビタミンBと認知症

投稿日:2024.04.05

ビタミンBはTCA(クエン酸)回路を通して、エネルギー産生に密接に関係して、非常に重要な役割を果たしています。血中ビタミンB1濃度が50ng/mL未満は欠乏症ですが、日本人男性の平均値は35.8ng/mL、女性は31.4ng/mLであり、日本人の約7割がB1欠乏状態です。症状として、疲れやすい、だるい、意欲・集中力低下、イライラなどの症状がみられます。(ビタミン,76(7):349- 353,2002)

もくじ
研究1
研究2
まとめ

研究1

認知障害のない高齢者、および軽度認知障害患者へのビタミンB群の有効性を検証した21報の臨床研究では、ビタミンB群摂取グループは、包括的認知機能スコアが高く、血中ホモシステイン濃度が低い結果でした。これらのことから、ビタミンB群摂取は、高齢者の認知機能低下予防に効果的である可能性が示されました。(Shufeng Liらの研究:The preventive efficacy of vitamin B supplements on the cognitive decline of elderly adults: a systematic review and meta-analysis

研究2

昭和大学病院メモリークリニック外来を受診した192人(男性 65人、女性 127人)の 血清ビタミンB1、B12濃度と認知症の関連を評価しました。 認知機能評価には、ミニメンタルステート検査(MMSE)日本語版、改訂長谷川式認知症スケール(HDS-R)を用い、MMSE<23、およびHDS-R<20の場合は認知症に分類しました。

その結果、女性ではビタミンB1濃度の低いグループの認知症リスクが有意に高度でした。 認知症グループと非認知症グループのビタミンB濃度を評価したところ、 女性では非認知症グループのビタミンB1・B12濃度は有意に高い結果でした。(Ayako, Miki,et al.:Sex Differences in the Relationship of Serum Vitamin B1 and B12 to Dementia Among Memory Clinic Outpatients in Japan. Front. Aging Neurosci., Apr. 9;13:667215. doi: 10.3389/fnagi.2021.667215

まとめ

これらの研究から、認知症進行予防に、ビタミンBが有用であることが明らかになりました。現在、いくつかの認知症予防サプリメントが流通していますが、質のいいビタミンBサプリメントを併用すると、その効果がより高まると思います。

そこで、フェルガード、MガードにもビタミンBサプリメントを併用して、その手応えを実感しています。

あわせて読みたい
もの忘れが進行しない人たち
プロトンポンプ阻害薬(PPI)
運動の重要性
高齢者の不眠治療
クスリのリスク
夕方低血糖による帰宅要求
睡眠と認知症
みなさまの声を募集しています。

えんがわでは、認知症のご家庭の皆さまと、
認知症に向き合う高い志をもった
医療関係者と介護関係者をつなぎます。
認知症に関するお悩み、みんなで考えていきたいこと、
どんどんご意見をお聴かせ下さい。