父が3時間の家出をしました

みんなの体験談(介護)

2024年10月30日

ねこタク^^88 さん

その他

  • 119
  • 3

先日実家に電話すると、母から父が3時間の家出をした、と聞きました。
経緯を聞くと、どうやら母が認知症が進み始めた父に対して、夜中に怒りが込み上げてとうとう罵声を浴びせたとのこと。
父は母が何を言っているのか詳細は覚えていなかった様ですが、不快な事を言われたということは覚えていたようで気分を害して外出してしまったようです。
普段から脊柱管狭窄による痛みがあるにも関わらず、自分の事だけはきちんとこなす父なので両杖でのウォーキングは日常の事なのですが、この日はなかなか帰ってこず、結局3時間後に帰ってきたとの事。
何と携帯の歩数計の数は1万3000歩だったそうです。

父はこの年代にありがちだと思いますが、家事や家の事について、母に任せっきりで興味も無い、気づかいもない、実際の所なにもできません。それが認知機能が低下するにしたがって益々できなくなっています。

一方で母は、体調が徐々に悪くなり思う様に動く事ができなくなってきています。
そんな母の状態を気遣うどころか、何食わぬ顔で食事の時間になると「まだ、用意が出来ていないのか!」とか、自分一人で行く事ができない病院に「足が痛いから明日行きたい」と言ったり、自分の下の粗相もろくに処理もしないし…
母が爆発してしまう気持ちもわかります。

父が帰って来た時に手にコンビニの袋を下げていたと。その中にはおにぎりが1個、2つの桜餅のうちひとつは食べかす、潰れたスイーツ、そして空になったアルコール9%の缶酎ハイが…

どこのコンビニで買ったかわからず、どこで飲んだり食べたりしたのかもはっきり覚えていなかったそうですが、コンクリートに座って、前には草むらがあったところで食べた、とは言っていたそうです。

よれよれの老人が道端で明るいうちから、桜餅と缶チューハイを座って飲んでいる姿!
よもや自分の父親がそんな事をしてしまうようになるなんてっ!!!

悲しい、哀しい、情けない…。本人は何も気にしていないのでしょうけど。
これから、父の徘徊がはじまってしまうのでしょうか。
不安でたまりません。
近くに私達子供も親戚もいない中、二人っきりで生活してきた両親ですが、
母の体調が悪くなり、もうそろそろこの状況を続けられなくなってきていることを感じています。

娘としてやってあげられる事を考えなければ、と思います。
長々と書いてしまってすみません。
何かアドバイス頂くことが出来れば幸いです。

  • 1
  • 0
  • 0

コメントするにはログインまたは無料ユーザー登録をしてください

コメント一覧

  • 大将 さん

    医療従事者2024年11月19日 21時49分

    ねこタクさん

    こんにちは。
    そうですね。お二人での引きこもりはさすがにイライラするかと思います。
    外に出て他者と話したりすることは大切なことで、そうすることで助けてくれる人
    も増えると思います。

    デイサービスですが、今は男性中心で囲碁、将棋、麻雀などをメインでやっているところもありますし、機能訓練でマシーンをおいて機能訓練指導員がいてトレーニングをするデイサービスがあります。
    でも、大事なのはそこに通う方達とどれだけ楽しく過ごせるかなのです。そうでないと長く続きません。

    私は今デイサービスの管理者をしていますが、皆さんの生きがいを見つけることが大切と思います。
    生きがい?なんて思われると思いますが、昔やっていたこと、興味のあることをやってみるなどから手始めに・・・
    「女学生の頃、編み物を趣味でしてたのよ」「やってみませんか?」「無理よ」なんて会話の後に毛糸と編み棒を渡すとスイスイ編めたり、またその時の表情が素敵で・・・
    「昔、お花の先生してたのよ」「教えてくださいよ」なんて会話の後に驚くほどの集中力で1時間もかけてフラワーアレンジメントに取り組む姿は更に素敵で・・・
    「幼稚園の先生をしてた時、オルガン弾きながら子供と歌ったわ」「やってみませんか?」
    60年ぶりにむすんでひらいてを演奏してくださったお顔は光り輝くほどで・・・
    囲碁をしたり、懐かしのメロデイを歌って踊って・・・皆さん認知症はあるけれど楽しく過ごしていますよ。

    ケアマネさんのお力をお借りして、お父様もしくはお母様に合ったデイサービスを探して頂く事もよいと思いますし、一緒にご見学にいくのもよいかもしれません。

    少しでもねこタクさんのお役に立てれば幸いです。

    • 0
    • 0
    • 0
  • ねこタク^^88 さん

    その他2024年11月18日 13時52分

    大将さん

    こんにちは。
    ご助言いただきありがとうございます。

    夫婦2人っきりで、ほぼ引きこもりの生活では、お互いにイライラが募る一方で
    発散する機会がありません。
    なので、このような事が起こったのだと思います。

    父はまだ、徘徊するまでの認知機能低下には、いたっていないのが幸いですが
    今後の事を考えると社会資源は必要だと思います。

    ただ、デイサービスについては、内容を詳しく知らないのですが、
    歌とか〇〇作りとかのレクレーションなどへの参加等は父には向かないように思います。

    女性は男性よりも、人との交流が自然にできて楽しめる方が多いように思うのですが
    男性はどうなのでしょうか。

    男性に「うけ」が良い、デイサービスというのはありますか?
    50代の友人(男性)に、将来デイサービスに行くようになったら
    どんな事をやっている所が通いたいと思う?と聞いたら
    「競馬、競輪、競艇なんかの賭け事やって、酒飲んで楽しめるところ」
    という回答が帰ってきました。
    聞く人、間違えました・・・(笑)

    とは言いながら、毎日家や家の周りだけで、外部からの刺激も無く
    穏やかに、悪く言いうと漫然と生活しているよりも
    少しの時間、母親と父親が別の環境で過ごす時間を作るだけでも
    意味があるのかな、とも思いました。

    まだ両親ともに要支援1ですが、再びこのような事が起こった場合には
    ケアマネージャーさんに相談するように母に伝えたいと思います。

    大将さん、アドバイス有難うございました。

    • 0
    • 1
    • 0
  • 大将 さん

    医療従事者2024年11月16日 22時22分

    ねこタクさん

    こんばんは。

    3時間のお父様の家出だったのですね。
    さぞご心配されたことと思います。
    無事にご帰宅されて安心しました。

    似たケースですが、夜間に家の中をウロウロして、ご家族に怒鳴られて朝まで眠れずだった方、急遽ショートステイのご利用になりました。はじめてのご利用です。
    ショートステイで環境が変わってしまうことで、ご本人は混乱されて認知症状がすすむのではと心配していますが・・・
    でも同居している介護家族が疲弊してくるのもよくありません。

    お父様はお母様に何か言われて辛かったのかと思いますし、お母様も言ったことでお辛くな
    られたと思います。

    どうしても家族は身内に厳しいですし、なぜ?昔はこんな人ではなかったのにと思うでしょうし、これは仕方ないことだと思います。

    だからこそ社会資源をつかったほうがよいと思います。

    そして、娘さんが相談しやすいケアマネさんをつくることがよいと思います。

    少しでもねこタクさんのお役に立てれば幸いです。

    • 1
    • 0
    • 0

3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)

コメントするにはログインまたは無料ユーザー登録をしてください

みなさまの声を募集しています。

えんがわでは、認知症のご家庭の皆さまと、
認知症に向き合う高い志をもった
医療関係者と介護関係者をつなぎます。
認知症に関するお悩み、みんなで考えていきたいこと、
どんどんご意見をお聴かせ下さい。