認知症になっても笑顔で過ごすことができるようになるには
みんなの体験談(介護)
2024年07月16日
認知症の方で、クタクタになっても歩き続け休むことが出来ない方がいます。担当医に相談すると「認知症の症状を抑える薬を増やすと肺炎になったり転倒骨折したりするが、それでもよければ増やしますよ」と。肺炎や骨折などの状態になってほしくはないので、お薬を増やすことは家族も希望しませんでしたが、コウノメソッドの本を読んでいると「本当に症状を抑えることはできないのだろうか」と疑問がわいてきます。
また、担当医は「もう自宅では暮らせない状態」との認識で、家族や介護事業所からの情報を「本人ではなく介護者側の困りごとであり、それを薬で抑えたいというのはケアができないということ」と捉えているようで「ケアができないなら施設に入れた方がいい」との認識です。
河野先生のように「患者と介護者のどちらかしか救えない時は、介護者を救います」「記憶力を高めることより、穏やかにさせる薬を優先させる」という治療を行う医師がどうして少ないのでしょうか。
また、担当医がコウノメソッド実践医ですが、混乱が強く対応に家族が苦慮して倒れそうな状態になっているため相談した返答が「認知症の方の症状をお薬で抑えることは当院ではあまりお勧めしません。否定せずに寄り添ったケアで本人が笑顔になるようにと勧めています」とのことで、とても悲しくなりました。
どちらの方も、家族が本人を思いやる気持ちを持ち、笑顔で過ごせるように、不安が少なくなるようにと対応されていますし、私たち介護従事者も同様に「寄り添ったケア」を実践してなお困っていると相談しているのに。
認知症になっても自宅で過ごしたいと思う本人。少しでも笑顔で過ごしてほしいと願う家族。どうしたら実現できるのでしょうか。
- 3
- 0
- 0