認知症名医紹介
- 関東
施設名 住所・連絡先 ホームページ あやか内科クリニック〒309-1736 茨城県笠間市八雲二丁目5-25
電話 0296-71-3022 FAX 0296-71-3023菫ホームクリニック〒260-0021 千葉県千葉市中央区新宿2-16-20-401
電話 043-204-5755 FAX 043-204-5733医療法人順心会帯津三敬病院〒350-0021 埼玉県川越市大字大中居545番地
電話 049-235-1981かがやきクリニック川口〒332-0034 埼玉県川口市並木3-17-27 エムエスビル101
電話 048-299-9095汐入ぱくクリニック〒238-0042 神奈川県横須賀市汐入町2-40 青柳ビル1階
電話 046-826-4189 FAX 046-826-4190ばんどうクリニック〒245-0016 神奈川県横浜市泉区和泉町514-8
電話 045-800-3934 FAX 045-800-3935
- 東京
- 中部
- 関西
- 中国
- 四国
インタビュー記事・新着順
- 菫ホームクリニック
小田行一郎院長インタビュー銀行員だった父親の転勤に伴い、名古屋で生まれ東京で育った小田行一郎(おだ・こういちろう)先生は、1983年に東京医科歯科大学医学部を卒業し、同年同大第二外科学教室(現:腫瘍外科学教室)に入局した。その後、東京医科歯科大学助手、埼玉医科大学第二外科非常勤講師を経て、2007年千葉市で訪問診療クリニック“菫ホームクリニック”を開業。2012年に千葉駅から徒歩10分の現在地へ移転した。
日本外科学会認定登録医、日本消化器病学会専門医、日本医師会認定産業医、認知症サポート医(千葉市)、コウノメソッド実践医。日本糖質制限医療推進協会関連施設。(取材日2023年12月23日)投稿日:2024.04.01 - 帯津三敬病院
増田俊和院長インタビュー埼玉県川口市で生まれ育った増田先生は、早稲田中学・高校を経て埼玉医科大学医学部へ進学した。1979年、学部を卒業して同大学脳神経外科へ入局し、研修医時代を過ごす。1985年、シカゴ大学脳神経外科へ留学。帰国して日本脳神経外科学会専門医となり、医学博士号を取得した。その後、医局人事で系列の武蔵野総合病院へ移り、脳神経外科部長を務める。1992年、母校の医局を離れて埼玉県鴻巣市にあるヘリオス会病院の副院長に就任。2008年に現在の帯津三敬病院の院長となり、2016年から理事長も兼務している。
専門領域は脳血管障害、脳腫瘍、認知症など脳神経疾患全般。がん、認知症などの緩和医療も行う。古希を迎えた温和な増田先生に、高齢者医療のあり方を聞いた。(取材日2023年12月15日)投稿日:2024.02.20 - かがやきクリニック川口
腰原公人院長インタビュー東京都杉並区で育った腰原先生は、1978年都立西高等学校を卒業後、東京医科大学医学科へ進学、臨床病理学教室(現・臨床検査医学分野)へ入局した。その後、両国の同愛記念病院で研修し、アメリカRed Cross生物医学開発Holland研究所で2年間、研究員生活を送っている。
帰国後、母校の臨床病理学教室講師、中央検査部副部長、同大学病院感染症対策室室長を経て2008年、東京医科大学病院感染制御部准教授となった。2010年に退職し、医療系会社学術顧問、介護老人保健施設長、介護施設・グループホーム等の訪問診療を行う。2015年、埼玉県川口市に「かがやきクリニック川口」を開院。医学博士。臨床検査認定医、認知症サポート医。(取材日2023年12月15日)投稿日:2024.02.16