記憶障害
- 認知症になったご家族との向き合い方
もしも、ご家族が認知症になってしまったら。まずは病気を理解し、その症状が生み出す行動や言動の変化を受け入れ、対応していく必要があります。ここでは、認知症の代表的な症状別の対応と対策をご紹介します。それぞれのご家庭にあった無理の無い方法を試していきましょう。認知症のご家族との向き合い方、新しい暮らし方の参考にしてください。
投稿日:2023.06.08
/認知症との向き合い方 - 「軽度認知障害(MCI)」と認知症と“関わりが深い”疾患
認知症の一歩手前の「軽度認知障害(MCI)」や、認知症と似ている症状がでる「てんかん」・「発達障害」について解説します。これらのように認知症と“関わりが深い”疾患についても知っておきましょう。
投稿日:2023.06.08
/認知症との向き合い方 - 認知症の診断基準と診療の流れ
記憶障害の症状が見られるからといって、必ずしも認知症であるとは限りません。 また、逆に記憶障害の症状がないからといって、認知症ではないとも限りません。 認知症の診察では、いくつかの検査や問診などを重ねて、病型を特定していきます。 まずは、“認知症であるか、否か”を判断します。
投稿日:2023.06.08 - アルツハイマー型認知症(ATD)とは
アルツハイマー型認知症(ATD:Alzheimer-type dementia)は、脳の神経細胞が失われていく病気です。しかしながら「脳の神経細胞が失われる」とは、一体どういうことなのでしょうか? ここでは、アルツハイマー型認知症(ATD)の脳には何が起こり、どういった過程で神経細胞が失われていくのかについて、解説します。
投稿日:2023.06.08 - 薬物治療の目的と用いる薬物
記憶障害、見当識障害などの薬物治療に関しては、認知機能改善薬を使用しますが、徘徊やうつなどの周辺症状には、また別の薬剤治療が必要となります。コウノメソッドによる治療方法と一般的な薬物治療を見ていきましょう。
投稿日:2023.06.08 - レビー小体型認知症(DLB)の症状と経過
レビー小体型認知症(DLB:dementia with Lewy bodies)は、記憶障害が軽度、あるいは初期には現れないこともあり、発症が見落とされやすい病気です。幻視や身体症状に注目し、早期に発見することが重要です。ここでは、レビー小体型認知症に現れる多彩な症状と、その経過を紹介します。さらに、アルツハイマー型の病変が共存するケース、前頭側頭型認知症(ピック病)の合併が疑われるケースについても解説します。
投稿日:2023.06.08 - 中核症状を知る 記憶の分類と障害について
記憶障害が最も強く出るのはアルツハイマー型認知症(ATD)です。記憶の中でも、特に新しい記憶が損なわれるのが特徴です。ここでは、代表的な中核症状である「記憶障害」の分類や症状について紹介します。
投稿日:2023.06.07