認知症を知る新着順
- 認知症の定義を知ろう
認知症とは、脳内に張り巡らされた神経細胞に異常が起こり、その機能が低下した状態のことをいいます。認知症の種類や特徴を理解するには、まず脳の構造とそれぞれの領域が担っている機能を知る必要があります。ここでは、脳の領域とその働き、そして、認知症と老化による物忘れとの違いについて、解説します。
投稿日:2023.06.20
/認知症の種類と特徴 - 認知症の種類を知ろう
認知症のうち約9割は、アルツハイマー型認知症、レビー小体(しょうたい)型認知症、前頭側頭葉変性症(ぜんとうそくとうようへんせいしょう)、脳血管性認知症のいずれかに分類されます。この4タイプのうち、最も多いのがアルツハイマー型認知症で、全体の約半数。従来、日本で多かった脳血管性認知症は近年減少傾向にあり、逆に患者数が増えているのがレビー小体型認知症です。ここでは、主要4タイプの認知症について、その特徴を解説します。
投稿日:2023.06.20
/認知症の種類と特徴 - アルツハイマー型認知症(ATD)とは
アルツハイマー型認知症(ATD:Alzheimer-type dementia)は、脳の神経細胞が失われていく病気です。しかしながら「脳の神経細胞が失われる」とは、一体どういうことなのでしょうか? ここでは、アルツハイマー型認知症(ATD)の脳には何が起こり、どういった過程で神経細胞が失われていくのかについて、解説します。
投稿日:2023.06.08
/認知症の種類と特徴 - アルツハイマー型認知症(ATD)の発症リスク
アルツハイマー型認知症(ATD:Alzheimer-type dementia)のはっきりした病因は、まだ解明されていませんが、ほとんどは家系的な遺伝ではない「孤発性(こはつせい)」によるものです。最近では、糖尿病などの影響が指摘されており、「第三の生活習慣病」とも呼ばれています。ここでは、アルツハイマー型認知症(ATD)の発症を促進する危険因子について、解説します。
投稿日:2023.06.08
/認知症の種類と特徴 - アルツハイマー型認知症(ATD)の診断基準
アルツハイマー型認知症(ATD:Alzheimer-type dementia)の診断基準は、かつて、記憶障害を必須の条件としていました。しかし、研究の進歩とともに、診断要件も変化しています。ここでは、日本神経学会が発行する「認知症疾患診療ガイドライン2017」において代表的な認知症の診療基準として取り上げられている、2つの診断基準を紹介します。
投稿日:2023.06.08
/認知症の種類と特徴 - アルツハイマー型認知症(ATD)の症状と経過
アルツハイマー型認知症(ATD:Alzheimer-type dementia)は一般的に進行がゆるやかで、老人斑が現れてから、およそ20年を経て発病します。記憶機能などの高次脳機能が徐々に損なわれていき、進行すると、自立した生活が困難になります。ここでは、アルツハイマー型認知症(ATD)がたどる、おおまかな経過を紹介します。
投稿日:2023.06.08
/認知症の種類と特徴 - レビー小体型認知症(DLB)とは
レビー小体型認知症(DLB:dementia with Lewy bodies)は、アルツハイマー型に次いで頻度の高い認知症です。パーキンソン病と関連の深い病気で、脳の萎縮は軽く、記憶障害以外の症状が目立ちます。ここでは、レビー小体型認知症(DLB)の脳には何が起こり、どのような身体症状が現れるのかについて解説します。
投稿日:2023.06.08
/認知症の種類と特徴 - レビー小体型認知症(DLB)の発症リスクと診断基準
レビー小体型認知症(DLB:dementia with Lewy bodies)の発症原因そのものは明らかになっていません。ほとんどは家系的な遺伝ではない孤発性(こはつせい)によるものです。遺伝子で起こる家族性においては、原因のひとつとして、特定の遺伝子の関与が明らかになっています。また、病前性格がまじめな人に多い傾向があり、発症すると表情が暗くなることから、うつと間違われることがあります。ここでは、レビー小体型認知症(DLB)の発症を促進する危険因子や、うつ病と鑑別するポイント、さらに臨床診断基準について、解説します。
投稿日:2023.06.08
/認知症の種類と特徴 - レビー小体型認知症(DLB)の症状と経過
レビー小体型認知症(DLB:dementia with Lewy bodies)は、記憶障害が軽度、あるいは初期には現れないこともあり、発症が見落とされやすい病気です。幻視や身体症状に注目し、早期に発見することが重要です。ここでは、レビー小体型認知症に現れる多彩な症状と、その経過を紹介します。さらに、アルツハイマー型の病変が共存するケース、前頭側頭型認知症(ピック病)の合併が疑われるケースについても解説します。
投稿日:2023.06.08
/認知症の種類と特徴