認知症の中核と周辺症状
- 中核症状を知る 中核症状と周辺症状
認知症は、記憶が失われる病気と考えられがちです。しかし実際には、記憶障害以外にも多彩な症状を伴い、心理・行動面の変化も顕著に現れます。ここでは、認知症の症状分類である「中核症状」と「周辺症状」について、それぞれの定義と代表的な症状を紹介します。
投稿日:2023.06.08
/認知症の中核と周辺症状 - 中核症状を知る 記憶の分類と障害について
記憶障害が最も強く出るのはアルツハイマー型認知症(ATD)です。記憶の中でも、特に新しい記憶が損なわれるのが特徴です。ここでは、代表的な中核症状である「記憶障害」の分類や症状について紹介します。
投稿日:2023.06.07
/認知症の中核と周辺症状 - 中核症状を知る 見当識の障害について
認知症の人は、状況に合わない行動をとることがよくあります。これは「見当識障害」といって、状況を把握する力が低下することによって現れる症状です。ここでは、中核症状のひとつ「見当識障害」の種類や症状について紹介します。
投稿日:2023.06.08
/認知症の中核と周辺症状 - 中核症状を知る 失認・失行・失語について
脳の一部を損傷したことが原因で、日常生活または社会生活に制約がある状態を「高次脳機能障害」といいます。「失認・失行・失語」は、高次脳機能障害の代表的な症状で、脳卒中などの病気や交通事故による損傷のほか、認知症で脳が変性した場合にも現れます。ここでは、認知症の中核症状という面から、「失認・失行・失語」の種類や症状について紹介します。
投稿日:2023.06.08
/認知症の中核と周辺症状 - 中核症状を知る 実行機能障害について
前頭葉の機能が低下すると、計画を立てて物事を遂行する能力が失われ、日常生活や社会生活に支障が生じます。このような症状を「実行機能障害」といいます。ここでは実行機能障害が起こる仕組みやその症状について紹介します。
投稿日:2023.06.08
/認知症の中核と周辺症状 - 行動症状を知る 徘徊/多動の原因と症状について
認知症の数ある行動症状のなかでも、「徘徊」は介護者に大きな不安と負担を強いるものです。ここでは、どこともなく歩き回る「徘徊」の原因と症状、および同じルートを歩き続ける「周徊」などにつながる行動症状「多動」の原因と症状について紹介します。
投稿日:2023.06.08
/認知症の中核と周辺症状 - 行動症状を知る 暴言・暴力/無為・無反応について
行動症状のなかでも、精神的な興奮が強く出て攻撃性が高まる「暴言・暴力」は、認知症患者と介護者との関係を悪化させ、介護疲れを招きます。その反対に気力の低下が強く現れ、活動性が失われる「無為・無反応」は、寝たきりの原因となりやすい症状です。ここでは、「暴言・暴力」と「無為・無反応」の原因と症状について紹介します。
投稿日:2023.06.08
/認知症の中核と周辺症状 - 行動症状を知る 不潔行為/食・性行動異常について
排泄物を手で触るなどの不潔行為は、ただの異常行動ではありません。その背景には必ず、認知機能低下、身体症状などの理由があります。ここでは、「不潔行為」と「食・性行動異常」の原因と症状について紹介します。
投稿日:2023.06.08
/認知症の中核と周辺症状 - 心理症状を知る うつ状態や気力の低下について
無気力、無関心、落ち込みなど、気力の低下が目立つ症状は、どの認知症でも起こりえます。脳の変性によって起こるほか、病気による自尊心の低下も、その引き金となります。ここでは、認知症の代表的な心理症状である、「アパシー」と「うつ」の原因と症状について紹介します。
投稿日:2023.06.08
/認知症の中核と周辺症状