読みもの新着順
- 令和6年5月26日(日)仙台セミナー
2024年5月26日(日)10時~12時 宮城県仙台市 TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口にて認知症セミナーを開催いたしました。昨年11月の東京都 日比谷での開催に続く2回目のセミナーでした。今回は会場にご来場いただく他に、オンライン配信も行い遠方にお住まいの方にもご参加頂くことができました。
投稿日:2024.05.31 - 「認知症」9人の名医
書籍「認知症」9人の名医がブックマン社より出版されました。
投稿日:2024.05.17 - 夕方低血糖による帰宅要求
夕方になると、「家に帰る」と言って不穏になられる認知症の方が結構いらっしゃいます。明るさが減じることによる意識レベルの変化も一因ですが、低血糖も関係しています。
投稿日:2024.05.09 - No.1 たけのこと鶏ひき肉の混ぜ込みご飯
春から初夏へと移る季節。春先から出回る生タケノコがいちだんと手に入りやすくなります。水煮したものが一年中売られていますが、掘り出したものを茹でて食べる味わいは今だけのお楽しみ。食物繊維が豊富で大腸がんの予防にも役立ちます。ただし消化が悪くアクが強いので胃腸の弱い人、皮膚アレルギーを起こしやすい人は食べ過ぎに注意しましょう。
投稿日:2024.05.08 - 認知症をつくるな
「認知症治療のその前に!」というお話を
投稿日:2024.04.24 - 認知症診断で一番大切なのは…
ある日当院を受診した高齢男性。 「認知症かもしれないから、先生のところに行けって息子に言われて…。」 親孝行な息子さんですが、惜しい!というのが本音です。そもそも、認知症かどうかの判断はどうやってするのでしょう?
投稿日:2024.04.11 - ビタミンBと認知症
ビタミンBはTCA(クエン酸)回路を通して、エネルギー産生に密接に関係して、非常に重要な役割を果たしています。血中ビタミンB1濃度が50ng/mL未満は欠乏症ですが、日本人男性の平均値は35.8ng/mL、女性は31.4ng/mLであり、日本人の約7割がB1欠乏状態です。症状として、疲れやすい、だるい、意欲・集中力低下、イライラなどの症状がみられます。(ビタミン,76(7):349- 353,2002)
投稿日:2024.04.05 - 令和6年5月26日(日)セミナー 仙台orオンライン
令和6年5月26日(日)10時~12時 宮城県仙台市 TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口にてセミナーを開催いたします。今回、オンライン配信も行いますので遠方の方もご視聴頂けます。皆様のご参加をお待ちしています。
投稿日:2024.03.26 - 睡眠と認知症
40歳以上で、睡眠時間が6時間以下であれば、脳内のアミロイドが約5倍に増え、認知症のリスクが30%増加するといわれています。一方、睡眠時間が9時間以上でも、認知症のリスクになります。すなわち、過眠も治せるものは治療すべきです。 今回は、過眠症に対するLカルニチンの効果についてまとめました。
投稿日:2024.03.06